昇竜
楠材・高さ760ミリほど
風神雷神
成子天神社の随身門に納めた像。桧の寄木造で胡粉彩色仕上げ。高さ役3メートル弱
昇竜
楠材・高さ760ミリほど
風神雷神
成子天神社の随身門に納めた像。桧の寄木造で胡粉彩色仕上げ。高さ役3メートル弱
卯
楠材・高さ240ミリほど
夫婦像
夫婦の肖像彫刻。欅材・高さ400ミリほど
椿を彫り加えた表札 楠材
梅とスミレ
依頼主の希望で梅とスミレを配置した衝立。楠材
里山
里山に集まる動物たちを表現。 楠材
望
立山連峰、三居村を望むフクロウ2羽。 楠材
欄間「梅と竹」
天井と、鴨居・長押との間に取り付ける欄間ですが、井波では精巧な彫刻を施した欄間が特徴。楠材・厚み75mm
山号額「古石山」
寺院の山門に掲げられる額。欅材・箔押し